DM4 P, DM2700 P & DM750 P 偏光顕微鏡
偏光顕微鏡は、複屈折物質の光学的性質を観察するため、金属顕微鏡に偏光レンズや偏光板などを組み合わせた顕微鏡です。
岩石・鉱物はもちろん、ガラス、プラスチック、ポリマー、医薬品やその原材料、織物および繊維などの観察・分析に最適です。
正確な結果
難しいと言われている偏光観察は、シンプルなステップで最適な結果を得ることが重要です。
- 光学歪のない光学系を採用し、鮮明な観察像
- 最新のLED照明により、明るく照明ムラのない、一定の色温度を提供
- 回転心出し機構付回転ステージによる、効率的な偏光観察
- ベルトラン絞りの採用により、シャープなコノスコープ像が観察
偏光顕微鏡の詳細はScience Labを参照ください。 polarization microscopy on Science Lab.
落射・透過照明
Leica DM4 Pは、ニーズに応じて、落射照明あるいは透過照明、あるいは両用の構成を選択いただけます。one go.
- 落射照明: 岩石、鉱物の反射率測定など
- 透過照明: 金属や不透明な結晶、ポリマー、医薬品の観察、複屈折率測定など
- 落射および透過照明: 地質研究など
コノスコープ観察
コノスコープ観察は、一軸、二軸性の判定や光軸角の測定等、岩石鉱物をはじめとする結晶を同定するのに使用します。
![Conoscopic image of Brookit, TiO2, with strong dispersion colors Uni-axial interference figure of thick calcite plate, perpendicular to optical axis
Bi-axial interference figure of thin biotite crystal in diagonal position at circular polarized light. Position of optical axis can be clearly identified](/fileadmin/_processed_/9/a/csm_investigate-interference_20_2e282d3869.jpg)
Bi-axial interference figure of thin biotite crystal in diagonal position at circular polarized light. Position of optical axis can be clearly identified
Leica DM4 Pコノスコープ観察 :
- 光学歪を極限まで除去した光学系の採用で、鮮明な偏光観察
- 充実したアクセサリとの組み合わせで高度な偏光観察、測定
Images recorded with a DM4 P microscope using transmitted light, conoscopy, 63x N Plan objective, and polarizers
![Conoscopic image of calcite with circular polarized light. The position of the optical axis can be clearly determined with circular polarization Conoscopic image of calcite with circular polarized light. The position of the optical axis can be clearly determined with circular polarization](/fileadmin/content_excellence/products/DM_4_P/calcite_with_linear_and_circular_polarized_light_without.png)
![Conoscopic image of the same calcite sample with linear polarized light. The calcite section is perpendicular to the optical axis Conoscopic image of the same calcite sample with linear polarized light. The calcite section is perpendicular to the optical axis](/fileadmin/content_excellence/products/DM_4_P/calcite_with_linear_and_circular_polarized_light_with.png)
3つのモデルから最適な機種を選択いただけます
高性能・電動制御モデル: Leica DM4 P
フル・セミ電動制御タイプの、システム偏光顕微鏡です。オルソスコープ、コノスコープ観察に対応、豊富なアクセサリとの組み合わせで高度な偏光観察、測定が可能です。
- 対物レンズ情報読取り(コーディング)、センタリング式 6 穴対物レボルバ
- 倍率を変更しても明るさ、コントラストを自動調整
- 最新の LED 技術で、視野周辺まで照明ムラなく、一定の色温度
- 顕微鏡条件がすぐわかる液晶ディスプレイ
- 45°クリックストップ(オプション)、高精度360°回転ステージ
- 光学歪のない高い光学性能
- 高度な偏光性能を提供する、豊富なアクセサリ
- DIN 58879対応コンペンセータ
研究用途からルーティン検査まで: Leica DM2700 P
研究用途からルーティン検査まで使えるコンパクトな高性能偏光顕微鏡です。
- ニーズに合わせて自由に組み合わせ可能
- ライカユニーク照明UC-3D
- カラーコーディングにより、各対物レンズに最適なコンデンサ絞り調整をアシスト
- センタリング式 5 穴対物レボルバ
- 2-あるいは 3-ギア式フォーカスドライブ
- フォーカス上限機構
- 45°クリックストップ(オプション)、高精度360°回転ステージ
- 光学歪のない高い光学性能
- 高度な偏光性能を提供する、豊富なアクセサリ
- LED 照明
- DIN 58879対応コンペンセータ
エントリー・教育実習用に最適: Leica DM750 P
エントリーモデルながら、高い光学性能を提供し、本格的な偏光観察が可能
- 可搬性も考慮された優れたデザイン、ケーブルもコンパクトに収納可能
- 2つのコンペンセータ収納可能
- 178mmと広い回転ステージ
- センタリング式4穴対物レボルバ