お問い合わせはこちら
ニーズやご予算に適した顕微鏡について、ライカまでお問い合わせください。
顕微鏡で測定できるのですか?
光学顕微鏡を使用することで、対象物や構造を迅速に測定することができます。生命科学や材料科学、品質管理、故障解析、研究開発など、さまざまな分野で活用できます。デジタルマイクロスコープは、測定データを効率的に記録・共有することも可能です。
顕微鏡を使った対象物の寸法測定はどのように行われますか?
過去、接眼レンズにレチクルを挿入して、対象物の大きさを手動で簡易測定していました。現在では、顕微鏡にカメラ、モニター、ソフトウェアを組み合わせて、デジタルで行われることが多くなっています。
解像度は倍率とどう違うのですか?
顕微鏡の解像度は分解能と言い、「2つあるものを2つに見分けることのできるか」、2つの線(点)の最小の距離を指します。解像度が高いほど解像力が高くなり、細部まで鮮明に視覚化できます。倍率とは、光学系によって生じる像と試料の大きさのことです。拡大像の大きさと実際の大きさの比を表します。
顕微鏡を利用した測定の課題
顕微鏡を使った測定には、いくつかの課題があります:
- 光学顕微鏡の2D測定
- 接眼レンズのレチクル(非デジタル)を利用した測定は時間がかかり、精度が期待できない
-
正確な測定を行うためには、適切な校正ツールを用いて適切な校正を行わなければならない
-
測定の信頼性と再現性は、顕微鏡の性能、ユーザーの経験、定義された測定方法に左右される
-
測定したいスケールに応じて、適切な解像度の光学系、カメラ、ソフトウェア、顕微鏡アクセサリーを選択する必要がある
-
3D測定は可能だが、時間がかかるのと、精度は倍率に大きく依存する
-
固定式光学系(例えば金属顕微鏡)の場合、倍率は正確に把握できますが、ズーム光学系(例えば実体顕微鏡やデジタルマイクロスコープ)の場合、手動光学系では困難です。