微分干渉(DIC)顕微鏡

コントラスト法は、偏光と試料の厚みや光学密度の違いにより、試料を通過する光の位相がずれることを利用します

[Translate to japanese:]  lms-dic-microscopes-content-03.jpg

顕微鏡を使うとき、ほとんどの人が明視野照明を使用しています。 残念ながら多くの生物標本では低コントラストの画像しか得られず、細部がほとんど判別できません。 選択染色は明視野とのコントラストを高めるために使用できますが、染色剤が生きた細胞に対して毒性を持つというリスクがあります。 微分干渉コントラストを意味するDIC顕微鏡は、染色を必要とせず、明視野に比べ、多くの種類の生体試料の構造をより高いコントラストで観察することができる顕微鏡です。 コントラスト法は、偏光と試料の厚みや光学密度の違いにより、試料を通過する光の位相がずれることを利用します。

微分干渉(DIC)は、Leicaの特定の顕微鏡で提供されています。 細胞や組織の観察など、生命科学や科学捜査のさまざまな用途に役立ちます。 微分干渉(DIC)顕微鏡検査は、特定の材料や鉱物の用途にも役立ちます。

微分干渉(DIC)顕微鏡とはどのようなもので、どのような用途に使われていますか?

DICは微分干渉コントラストといい、生物試料の細胞内の染色されていない構造を十分なコントラストと解像度で観察できる顕微鏡の光学的コントラスト技術です。 また、材料表面のわずかな高低差を可視化するのにも役立ちます。 試料を照射する光は偏光のみです。 偏光された光は、偏光面が直交する2つの光線に分散されます。 光線が試料の中で異なる屈折や散乱を受けると、異なる位相のずれが生じます。 この光線が再び合流すると、干渉して楕円に偏光します。 この偏光は、アナライザーを通じて振幅シフトに変化させることができます。 DIC画像では、波長の1/1000(カメラセンサーで検出した場合)の違いに相当する位相シフトを観察することができます。 微分干渉(DIC)顕微鏡の画像はレリーフ状になっており、影があるように見えます。

Neurons imaged in bright field. Neurons imaged in DIC.

Neurons imaged with brightfield and DIC contrast.

微分干渉(DIC)顕微鏡はどのようにセットアップするのですか?

 微分干渉DIC 顕微鏡は、光源と集光レンズの間に偏光フィルターとウォラストンプリズムを配置した光学顕微鏡で、対物レンズとカメラセンサーや接眼レンズの間にも偏光フィルターとウォラストンプリズムを配置しています。 

微分干渉(DIC)顕微鏡検査は、どのように機能しますか?

DIC 顕微鏡は、偏光フィルターやウォラストンプリズムを使用した光学顕微鏡です。

光源から出た光は、フィルターを通すと45°偏光します。 ウォラストンプリズムを通過した光は、一方が0°、他方が90°の偏光を持つ垂直偏光成分に分離されます。 集光レンズは、偏光の異なる2本の平行光線によって照らされる試料に光を集束させます。 光線は、試料を通過する経路の厚みや屈折率が異なるため、異なる光路長を経験することになります。

その結果、一方の光線の位相が他方と比べてずれることになります。 対物レンズともう一つのウォラストンプリズムを通過した後、垂直偏光は再結合し、135°偏光します。 光路長の違いにより、2つの光線が干渉して建設的(明るくなる)または破壊的(暗くなる)な干渉を起こし、明視野ではほとんど見えなかった構造が、 微分干渉DICでは観察できるようになるのです。

最後に、位相差のない直接透過光は、135°偏光のみを透過させる偏光フィルター(アナライザーとも呼ばれます)で除去されます。 

関連記事

Neurons imaged with DIC contrast.

Differential Interference Contrast (DIC) Microscopy

This article demonstrates how differential interference contrast (DIC) can be actually better than brightfield illumination when using microscopy to image unstained biological specimens.
Convalaria

Introduction to Widefield Microscopy

This article gives an introduction to widefield microscopy, one of the most basic and commonly used microscopy techniques. It also shows the basic differences between widefield and confocal…
Mammalian cell culure. Phase contrast and fluorescence image.

Introduction to Mammalian Cell Culture

Mammalian cell culture is one of the basic pillars of life sciences. Without the ability to grow cells in the lab, the fast progress in disciplines like cell biology, immunology, or cancer research…
Section taste buds rabbit, differential interference contrast microscope

Optical Contrast Methods

Optical contrast methods give the potential to easily examine living and colorless specimens. Different microscopic techniques aim to change phase shifts caused by the interaction of light with the…

Factors to Consider When Selecting a Research Microscope

An optical microscope is often one of the central devices in a life-science research lab. It can be used for various applications which shed light on many scientific questions. Thereby the…

よくある質問 微分干渉(DIC)顕微鏡

Show answer 明視野顕微鏡と微分干渉(DIC)顕微鏡: その違いとは?

微分干渉(DIC)顕微鏡は、光源と集光レンズの間、対物レンズとカメラセンサーや接眼レンズの間に偏光フィルターとウォラストンプリズムを使用する以外は、従来の明視野顕微鏡と同様です。 詳細については、次の記事を参照してください: 微分干渉コントラスト(DIC) & 金属組織学

Show answer 微分干渉(DIC)顕微鏡はいつ、誰が発明したのですか?

1950年代初頭、ジョルジュ・ノマルスキーは微分干渉コントラストまたはDICと呼ばれる顕微鏡検査コントラスト技術を発明しました。 それは現在でも、広く使われている技術です。 詳細については、次の記事を参照してください: 光学顕微鏡検査の略史微分干渉コントラスト(DIC)

Show answer 微分干渉(DIC)顕微鏡をカメラと一緒に使用できますか?

はい、微分干渉(DIC)顕微鏡には、コントラスト法で観察したDIC画像を記録するためのカメラを装備することができます。

Scroll to top